アットホームラボ

BLOG

モデルハウスを購入する方法と購入する際のメリットや注意点などを解説

家づくりの知識2025.05.06

モデルハウスを購入する方法と購入する際のメリットや注意点などを解説

「モデルハウスの購入はお得」と聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

モデルハウスは、新築住宅よりも割安で購入できるだけでなく、高性能な設備が備わっている点が魅力です。

 

しかし、実際に購入するとなると「どんな方法で購入できるのか」「後悔することはないのか」といった不安を感じることも少なくありません。

 

この記事では、モデルハウスを購入する方法やメリット、注意点を詳しく解説します。

後悔しないためのポイントも紹介するので、モデルハウスの購入を検討している方は参考にしてください。

 

 

 

モデルハウスとは

モデルハウスとは、住宅メーカーや不動産会社が建築した「住宅の見本」です。

新築戸建ての販売促進を目的に公開され、間取りや設備、デザインの参考になるよう作られています。

 

モデルハウスは最新の設備や高品質な内装が採用され、家具やインテリアもおしゃれにコーディネートされているのが特徴です。

 

また、モデルハウスは一定期間展示された後、販売されるため通常の新築住宅よりも安く購入できるケースも少なくありません。

新潟で家を建てる費用相場やモデルハウスが知りたい方は、以下の記事をあわせて参考にしてください。

 

【関連記事】新潟で家を建てる際の相場は?モデルハウスや施工事例を紹介!

 

 

モデルハウスを購入する方法

 

モデルハウスを購入する方法は、主に以下の2つです。

 

  1. 住宅展示場のモデルハウスを移設する
  2. 分譲地内のモデルハウスを購入する

 

住宅展示場のモデルハウスを購入する場合、移設工事を実施する必要があります。

一方、分譲地のモデルハウスは、即入居可能な状態で販売されるのが一般的です。

 

いずれも人気物件は抽選になることが珍しくないため、モデルハウスの購入を検討している方は、早めの情報収集をおすすめします。

 

 

住宅展示場のモデルハウスを移設する

 

住宅展示場に建てられたモデルハウスは、一定期間の公開が終わると販売される可能性があります。

ただし、住宅展示場内に住めるわけではなく、解体・移設した後、新しい土地に再建築しなければなりません。

 

なお、移設費用を別途購入者が負担する場合もあるため、契約内容をよく確認しておきましょう。

 

 

分譲地のモデルハウスを購入する

 

分譲地のモデルハウスとは、分譲住宅の販売促進のために建てられた見本住宅のことです。

販売期間中は内覧用として公開されますが、一定期間が経過すると販売され、購入者はすぐに入居できるのが特徴です。

 

購入の流れは一般的な建売住宅とほぼ同じで、契約後に引き渡しが行われます。

すでに建築済みなので完成を待つ必要がなく、実際の住み心地を確認したうえで購入できる点が大きなメリットです。

 

 

モデルハウスを購入する場合のメリット

モデルハウスを購入する場合のメリットは、以下の4つです。

 

  1. 一般的な住宅よりも安い
  2. ハイグレードな設備がついてくる
  3. 実物を見て購入できる
  4. すぐに住むことができる

 

メリットをそれぞれ詳しく解説するので、参考にしてください。

 

 

メリット①:一般的な住宅よりも安い

 

モデルハウスは一般的な新築住宅よりも安く購入できるため、コストを抑えて家を建てたい方におすすめです。

見学用として建てられたモデルハウスには、多くの人が出入りしています。

 

また、モデルハウスは一定期間見学用として使用されているため、新築住宅と同じ状態でも中古物件扱いになっているケースがほとんどです。

新築住宅を購入するより、リーズナブルな価格で購入できる点がモデルハウスを検討するメリットです。

 

 

メリット②:ハイグレードな設備がついてくる

 

住宅会社が自社の魅力を最大限にアピールするため、モデルハウスには標準仕様よりもグレードの高い設備が導入されています。

購入者にとっては、追加費用なしで高性能な設備を手に入れられる点は大きなメリットでしょう。

 

例えば、最新のシステムキッチンや床暖房など、通常はオプション費用がかかる設備が標準装備されているケースが少なくありません。

さらに、高断熱仕様の窓や高効率エアコンなど、省エネ性能に優れた設備が備わっている場合もあります。

 

注文住宅を購入する際のおすすめオプションや平均費用について知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

 

【関連記事】注文住宅でおすすめのオプション10選と平均費用について解説

 

 

メリット③:実物を見て購入できる

 

実物を見て購入を判断できる点もモデルハウスのメリットです。

注文住宅は完成前に契約するのが基本ですが、間取りや設備の使い勝手がイメージしにくい場合があります。

 

一方で、モデルハウスはすでに完成しているため、間取りからデザインまで細かく確認したうえで購入するかどうかを判断できます。

購入後のギャップが少なく後悔しにくいのは、モデルハウスならではの魅力です。

 

 

メリット④:すぐに住むことができる

 

モデルハウスはすでに完成しているため、契約後すぐに住めるのが大きなメリットです。

建築工法にもよりますが、注文住宅の場合は家が建つまでに数か月〜1年以上かかります。

 

一方で、モデルハウスは短期間で引き渡し可能なため、スムーズに新生活をスタートできます。

また、家具や家電が付属しているモデルハウスなら、引っ越しの手間や初期費用を抑えられる点も魅力です。

 

 

モデルハウスを購入する場合の注意点

モデルハウスを購入する場合の注意点は、以下の5つです。

 

  1. 新築として扱われない
  2. 内装や設備が傷がついている可能性がある
  3. 人気のモデルハウスの場合は抽選になる
  4. 分譲地の場合は土地を選べない
  5. 必要のない設備がついている場合がある

 

注意点をそれぞれ詳しく解説するので、参考にしてください。

 

 

注意点①:新築として扱われない

 

モデルハウスは新築として扱われない点には注意が必要です。

一定期間にわたり展示用として使用された物件のため、一般的にモデルハウスは中古住宅として扱われます。

 

そのため、新築住宅に適用される住宅ローン控除や固定資産税の軽減措置などの税制優遇を受けられません。

また、住宅ローンを利用する場合、新築向けの特別金利が適用されないケースもあります。

具体的な資金計画を立てるためにも、事前に金融機関で詳細を確認するのがおすすめです。

 

 

注意点②:内装や設備が傷ついている可能性がある

 

モデルハウスは多くの来場者が見学に訪れるため、内装や設備が傷ついている可能性があります。

頻繁に人が触れる床や壁、ドアなどは、小さな傷や汚れがついているケースが少なくありません。

 

また、キッチンや浴室などの水回り設備も使用され、水垢や汚れがついている場合があります。

モデルハウスを購入する際は、事前に内装や設備の状態を細かく確認し、気になる部分があれば住宅会社に補修対応を依頼しましょう。

 

 

注意点③:人気のモデルハウスの場合は抽選になる

 

人気のモデルハウスの場合は、抽選になる点も念頭に置いておきましょう。

立地条件がよかったり、大幅な値引きが適用されたりするモデルハウスには、多くの購入希望者が集まります。

 

モデルハウスは購入希望者が一定数を超えると、先着順ではなく抽選販売となるのが一般的です。

そのため、抽選に漏れてしまった場合は、また別の物件を探さなければなりません。

 

 

注意点④:分譲地の場合は土地を選べない

 

分譲地のモデルハウスは、建物と土地がセットで販売されるため土地は選べません。

そのため、立地や方角、周辺環境などが希望と合わない可能性もあります。

 

快適に暮らしていくには、隣家との距離や道路の幅、騒音の有無なども重要な要素なので、購入前に確認するのが大切です。

 

特に、小さな子どもがいるご家庭は交通量や周辺の生活環境まで、事前にしっかりチェックしておきましょう。

 

 

注意点⑤:必要のない設備がついている場合がある

 

モデルハウスは必要のない設備がついている場合も少なくありません。

住宅会社が販促用に建築したもののため、標準仕様よりも設備が充実していることが一般的です。

 

ハイグレードの設備が便利なのは間違いありませんが、生活スタイルによって全く使わないことも考えられます。

また、設備には維持費やメンテナンス費用がかかるため、購入前に本当に必要な設備か慎重に判断するのが大切です。

 

 

モデルハウス購入で失敗・後悔しないためのポイント

モデルハウス購入で失敗・後悔しないためには、まず周辺環境の確認するのが重要です。

治安や交通の便に加えて、スーパーや病院などの生活施設の有無をチェックしてください。

 

また、ハザードマップを確認して、災害リスクも調べておきましょう。

加えて、ホームインスペクション(住宅診断)を利用するのもおすすめです。

ホームインスペクションとは、住宅の欠陥や劣化を調査する専門サービスのことです。

 

モデルハウスは展示用として使用されているため、目に見えない部分にダメージが生じている可能性があります。

購入を後悔しないよう、事前の確認がポイントです。

 

さらに、保証内容の確認も忘れずに行いましょう。

モデルハウスは新築より保証期間が短い場合もあるため、購入時に保証の範囲や延長の可否を確認しておくのが大切です。

 

 

アットホームラボのモデルハウスをご紹介

アットホームラボでは、さまざまなライフスタイルに対応したモデルハウスを公開しています。

カタログやインターネットの画像では分かりにくい、空間の広がりや生活動線を実際に確認できる点がメリットです。

 

また、家具や家電も配置されているため、実際の暮らしをイメージしやすくなります。

実際の空間を体感したうえで、モデルハウスの購入を検討したい方はお気軽にお問い合わせください。

 

また、モデルハウス見学の際にチェックすべきポイントについては、以下の記事もあわせてチェックしましょう。

 

【関連記事】モデルハウス見学の注意点とは?来場の流れ別チェックリスト

 

 

まとめ:モデルハウスの購入について

モデルハウスには新築住宅よりも価格が抑えられる、ハイグレードな設備が備わっているなどのメリットが存在します。

実際の建物を確認してから購入できるため、住み始めてからのギャップが少ないのも魅力です。

 

一方で、中古住宅扱いになる点や物件の状態を事前に確認する必要があるなど、注意すべき点も存在します。

モデルハウスを購入する際は周辺環境や保証内容を確認し、住宅診断の活用も視野に入れておきましょう。

 

アットホームラボでは、住宅に関するさまざまなお悩みを直接話せる無料相談会を実施しています。

新潟近郊で家づくりを検討している方は、お気軽にご予約ください。

 

【関連記事】プレウォール工法とは?メリット・デメリット、施工事例を紹介

【関連記事】建坪とは?延床面積との違いや2階建ての計算方法も解説

【関連記事】子育てしやすい家とは?実は老後も暮らしやすいんです!


当社の施工事例に興味のある方は、WORKSをご確認ください。

この記事の監修

アットホームラボ代表 青木真大(あおきまさひろ)
二級建築士、二級建築施工管理技士


2006年建築デザイン学部を卒業後、東京と新潟の建築事務所にてデザイン実務を経て、株式会社アオキ住建へ入社。 建築業界で15年間の設計、現場監督経験を経て、住宅事業部の責任者として1,500件以上の新築及び大規模リノベーションに関わる。

 

新築だけでなくリフォームも承っておりますので、気になる方は是非無料相談会にご参加ください!
ご予約・お問い合わせは、下のCONTACTからお気軽に!

CONTACT

アットホームラボの家づくりに興味のある方は
お気軽にお問い合わせください

アットホームラボ 上越0120-55-9262営業時間:10:00-17:00 定休日:水曜日

アットホームラボ 柏崎0120-15-9262営業時間:10:00-17:00 定休日:水曜日

▲ページトップへ