アットホームラボ

BLOG

二世帯住宅とは?メリット・デメリットや価格相場を解説

家づくりの知識2023.04.20

近年、あらためて二世帯住宅の需要が高まっています。背景には、共働きの子育て家庭の増加など、二世帯で暮らすメリットがより大きくなったことがあるようです。

 

二世帯住宅にはたくさんのメリットがありますが、一方で、二世帯住宅にネガティブなイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

 

今回は、二世帯住宅のメリットとデメリット、価格相場などについて解説したいと思います。

 


 

 

二世帯住宅とは

 

そもそも二世帯住宅とは、二世帯(一般的に親世代と子世代)が一緒に住むことを前提とした住宅です。

 

構造についての定義は特にありません。ほとんど普通の一軒家と同じ作りの二世帯住宅もあれば、マンションやアパートのように完全に別の空間で生活する二世帯住宅もあります。

 

二世帯住宅ならば土地を有効活用でき、家を2軒建てるよりも費用を安く抑えられます。

 

また、子世代は親世代に育児などをサポートしてもらうことができ、親世代は老後が安心といったメリットもあります。

 

ただし、大勢でワイワイ暮らす楽しさや安心感の一方で、親世代と子世代の価値観の相違や距離感の取り方などトラブルの種を抱えやすいのが難点です。

 

 

二世帯住宅のタイプと間取り例

 

二世帯住宅には、大きく分けて3つのタイプがあります。3つのタイプとは、完全分離タイプ・一部共用タイプ・同居タイプです。

 

どのような二世帯住宅が適しているかは、それぞれのご家庭の関係性や住居の敷地面積・予算などによって異なります。

 

まずはこれら3つのタイプの、二世帯住宅の間取りについて解説したいと思います。

 

 

タイプ①:完全分離

 

1つ目は、完全分離タイプです。こちらは、マンションやアパートのような構造をイメージしてください。

 

建物としては1棟ですが、玄関も別々に設け、完全に居住空間を分けるタイプの二世帯住宅です。

 

完全分離タイプの二世帯住宅には、居住空間を1階と2階で分ける横割り方式と、どちらも1階、2階を使う縦割り方式の間取りがあります。

 

 

タイプ②:一部共用

 

2つ目は、一部共用タイプです。1つの建物のうち、一部を共用スペース、一部を専用スペースと使い分けるタイプの二世帯住宅です。

 

完全分離タイプに近いパターンとしては、玄関やアプローチのみを共用とする間取りがよく採用されます。

 

後述する同居に近いパターンでは、キッチンまたは浴室やトイレなど、水回りを共用とする形もあります。

 

どこを共用スペースにするかは、お互いのライフスタイルを比較して検討すると良いでしょう。

 

 

タイプ③:同居

 

3つ目は同居タイプで、ほとんどの空間を二世帯で共用するタイプです。

 

二世帯住宅とはいえ、構造としては普通の一軒家とほぼ変わりません。

 

それでも、二世帯が暮らすことを考えた間取りの設計には様々なコツがあります。

 

同居タイプとはいえ、もちろん寝室などは別にして、リビングをそれぞれの世帯に作ることもできます。

 

二世帯それぞれの居室の位置や、生活時間帯の違いによる音や振動などの配慮など、二世帯が双方快適に過ごせる家を作ることが大切です。

 

 

二世帯住宅のタイプ別メリット・デメリット

>>LINEから施工事例をチェックしませんか?

 

二世帯住宅には完全分離タイプ・一部共用タイプ・同居タイプの3つのスタイルがあります。

 

それぞれにどんなメリット・デメリットがあって、どういった暮らしに適しているのか解説したいと思います。

 

 

完全分離タイプのメリット・デメリット

 

完全分離タイプの大きなメリットは、二世帯の干渉を最も少なくできることです。

 

日常的に生活を共にする時間・空間が多いほど、やはりトラブルは起きやすくなると考えられます。

 

衝突を避け、必要な時は助け合い、お互いの暮らしを尊重しながら最も距離感を保ちやすいのはこのタイプでしょう。

 

ただし、意識的に交流の機会を作らないと二世帯住宅なのに顔も合わせないという状況になりやすいともいえます。

 

完全分離タイプのデメリットは、まず、それなりの敷地面積が必要ということです。

 

玄関も水回りも、すべてを2つずつ作らなければならないので、ある程度の広さがなければ収まりません。

 

また、すべてを2つずつ作るということは、やはりその分費用も高額になります。

ひとつの土地に建てられるというメリットはありますが、構造によっては家を2軒建てるのとほとんど金額が変わらないという事態もあり得ます。

 

二世帯住宅による費用面でのメリットを重視したい場合には、あまり適しているとは言えないかもしれません。

 

 

一部共用タイプのメリット・デメリット

 

一部共用タイプのメリットは、土地も設備も有効活用できることです。

 

限られた敷地面積の中に玄関を2つ作ろうと思うと、間取りに制約ができ、他の部屋に使えるスペースが減ってしまうこともあります。

 

もちろん費用の面でも、玄関が1つになれば、そのぶん安価に抑えられます。

 

キッチンや浴室・トイレといった水回りもお金のかかる部分ですから、共用にすればそのぶん費用もスペースも浮き、他に回すことができます。

 

ただしデメリットとなるのは、共用スペースの使い方などがトラブルの原因になりやすいことです。

 

玄関や水回りの使い方にはそれぞれ自分達のルールや常識があり、そこにズレが生じるからです。

 

たとえばいつでも玄関はすっきりと片付いていなければ気になる人もいれば、よく使う靴や物が溢れていてもまったく気にならない人もいます。

 

キッチンのワークトップはすべて片づけて拭きあげたい人もいれば、調味料や調理器具を使いやすいように並べて出しておきたい人も。

 

お風呂のお湯はすぐ抜いて掃除してしまいたい人もいれば、掃除は翌日にしたいという人も。

 

どれが良い・悪いということではありませんが、些細なことも含めれば感覚の差は無数にあるでしょう。

 

そういったこだわりをお互い簡単には譲れないとすれば、そういったズレは不満や衝突の原因となります。

 

どこを共用にして、どこを専用にするのか、その線引きが重要です。

 

 

同居タイプのメリット・デメリット

 

同居タイプのメリットは、なんといっても建築費用が安くすむことです。

 

普通の一軒家を建てるのとほとんど変わらないので、費用の負担はかなり抑えられます。

 

二世帯がほとんど1つの家族として暮らすため、賑やかで、密なコミュニケーションが取れることもメリットです。

 

生活における元々の感覚のズレがあるのは夫婦でも同じことですから、二世帯住宅であれ、様々な家のルールはみんなで話し合って一緒に決めていけば良いとも考えられます。

 

デメリットは、やはりプライバシーが確保しにくく、お互いの生活に干渉し合う形になってしまうことです。

 

生活を共にするストレスが大きい場合には、同居タイプはなかなかお勧めできません。

 

 

二世帯住宅の価格相場

 

二世帯住宅には、家を2つ建てるよりは費用が安く抑えられるというメリットがあります。

 

しかし1つの家の値段として見れば、普通の一軒家よりも二世帯住宅の方が費用は高くなる場合が多いです。

 

最後に、気になる二世帯住宅の価格相場について解説いたします。ただし、ここでご紹介する金額はあくまで目安であり、どこにどんな家を建てるのか、様々な要因で変動します。

 

あらかじめご理解頂いた上、参考程度としてご覧ください。

 

〈タイプ別の価格相場〉

 

・同居タイプ

通常の建築費用

→防音への配慮やトイレ増設などのオプションをつけることをオススメ致します。

・一部共用タイプ

通常の建築費用の1.3倍~

→どこまで設備を共有するかで、費用は大きく変わります。

・完全分離タイプ

通常の建築費用の1.6倍~

→最も高額になります。

 縦割方式と比べると1,2Fで生活空間を分ける横割方式の方が費用を抑えることができます。

 

 

まとめ

 

二世帯住宅は、いろいろな世代の人が助け合って、賑やかに暮らせる昔ながらの暮らし方です。

 

ネガティブなイメージもつきまといますが、本来はメリットの多い、安心で楽しい生活になるはずです。

 

トラブルの芽を摘むためには、家づくりの段階でじっくり想像して、計画すること。

 

親世代にとっても子世代にとっても嬉しい家のあり方を考えてみましょう。

 

この記事の監修

アットホームラボ代表 青木真大(あおきまさひろ)
二級建築士、二級建築施工管理技士


2006年建築デザイン学部を卒業後、東京と新潟の建築事務所にてデザイン実務を経て、株式会社アオキ住建へ入社。 建築業界で15年間の設計、現場監督経験を経て、住宅事業部の責任者として1,500件以上の新築及び大規模リノベーションに関わる。

 

 

【関連】

坪数別 | 注文住宅を建てるなら見て!新築間取りの成功例!

家づくりの参考になる!いい家の5つの特徴をご紹介

 

アットホームラボでは、随時モデルハウスと完成見学会を行っております。

保育スタッフ・キッズスペース・授乳室完備していますので、気軽にご来場下さいませ。

ご予約・お問い合わせは、下のCONTACTからお気軽に!