アットホームラボ

BLOG

注文住宅の見積もり作成の流れとは?見方やタイミング・注意点も紹介!

注文住宅2023.11.21

近年になって、注文住宅の人気が高まっています。

 

家族と過ごす時間をより重視する考え方が広まったことや、家族の形が多様化したことなどが背景にあります。

 

自分の好きなようにデザインした家に住むことは、人生における大きな夢の一つといえるでしょう。

 

しかし、注文住宅は安い買い物ではありません。人によっては、注文住宅を建てることは一生に一度の大イベント。

 

費用面について真剣に考えることを避けては通れません。

 

この記事では、注文住宅における見積もり作成の流れや見積書の具体的な記載内容などについて解説します。

 

最後まで読むことで、注文住宅にかかる費用との付き合い方が把握できるでしょう。

 


 

 

注文住宅の見積もり作成の流れとは

注文住宅の見積もり作成の流れとは

注文住宅を建てたいと思い立ったときから、実際に見積もりを作成するまでの流れは、おおむね以下のようになります。

 

  • 予算と希望条件を決める
  • 施工会社を決める
  • 見積もりを依頼する

 

あくまでもざっくりとした流れですが、この順序はしっかりと守る必要があります。具体的なことを見ていきましょう。

 

 

予算と希望条件を決める

 

まずは予算と希望条件を決めることから始まります。

 

注文住宅の最大のメリットは、自分の住む家を好きなようにデザインできることです。

 

そのため、最初から「自分がどのような家に住みたいか」だけ考えてしまう人も少なくありません。

 

しかし、これは夢の話ではなく、実際に大金を支払って自宅を建築する話です。

 

したがって、どのくらいまでの金額なら支払えるかという予算の組み立てから始める必要があります。

 

予算を組み立てるとは、具体的には「支払える頭金を決める」「ローンを組める金融機関を決める」といった段取りのことです。

 

ご自身の職業や年収などに応じて、可能なローンの範囲も変わってくるので、金融機関と相談してみましょう。

 

おおまかな予算が決まったら、その範囲内で希望条件を決めていきます。

 

ここで大切なのは、希望条件に優先順位をつけておくことです。

 

優先順位がついていれば、予算オーバーとなったときに何から諦めるべきかがはっきりするので、施工会社との打ち合わせなどをスムーズに進められるでしょう。

 

 

施工会社を決める

 

予算と希望条件が決まったら、次に施工会社を選ぶ段階に進みます。

 

施工会社選びは非常に重要な要素です。

 

なぜなら、すべての会社が必ずしも注文住宅に関する豊富なノウハウを持っているとは限らないからです。

 

たとえば、一応は注文住宅を請け負う体裁を取っていても、実際にはわずかなパターンのなかから依頼者に選んでもらう形式をメインとしている会社もあります。

 

そのような会社は、依頼者の自由な要望に的確に応えることは難しいでしょう。

 

施工会社の選び方としては、住宅展示場を見学することや、公式サイトや口コミ評判をチェックすることなどが挙げられます。

 

 

見積もりを依頼する

 

施工会社を選んだら、見積もりを依頼します。

 

この時点でおおまかな予算と希望条件は決まっているはずなので、それをしっかりと施工会社側に伝えましょう。

 

ここで注意すべきなのは、見積もりを依頼するタイミングについてです。

 

どのタイミングで見積もりを依頼するかは、見積もりを依頼する目的によって異なります。詳しくは次項で解説します。

 

 

見積もりを取るタイミング3つ

施工会社に見積もりを依頼するタイミングとしては、以下の3つが考えられます。

 

  1. 施工会社の候補を決めるとき
  2. 依頼する施工会社を決めるとき
  3. 依頼する工事内容を決めるとき

 

それぞれに少しずつ違った意味があるので、以下の解説を読んでしっかり把握しておきましょう。

 

 

タイミング①:施工会社の候補を決めるとき

 

まず考えられるのは、施工会社の候補を決めるタイミングで見積もりを依頼することです。

 

このタイミングで見積もりを取る目的としては、複数の施工会社から相見積もりを取ること。

 

そして、どの会社がもっとも適正な価格で、かつこちらの望みをよりよく叶えてくれるところであるかを判断することが挙げられます。

 

見積もりを取ること自体は無料です。

 

また複数の会社に相見積もりを取るのはごく普通の行為であり、倫理的にも何ら問題はありません。

 

施工会社をしっかり吟味したい人は、このタイミングで見積もりを依頼してみましょう。

 

 

タイミング②:依頼する施工会社を決めるとき

 

依頼する施工会社を決めるときに見積もりを依頼するのも、よくあるタイミングです。

 

住宅展示会などを見学したことにより、「この施工会社にお願いしたい」という意思がすでに固まっているケースなどが当てはまります。

 

仕事内容に惚れ込んで、この技術とセンスで自分の家を建ててもらいたいと強く思った場合に、このタイミングでの依頼となるわけです。

 

 

タイミング③:依頼する工事内容を決めるとき

 

依頼する工事内容を決めるときに、初めて見積もりを取るパターンもあります。

 

このタイミングのメリットとしては、工事内容がおおむね決まっている状態であるため、見積もりの内容がほぼ正確であることです。

 

これ以前のタイミングで取った見積もりは基本的に、依頼者の語るイメージにもとづいた目安に過ぎません。

 

それに対してこのタイミングの見積もり内容はより具体的になります。

 

施工会社が信頼のおけるところで、最初の見積もりからできるだけ正確な金額を把握したい場合には、このタイミングもおすすめといえるでしょう。

 

 

注文住宅の見積書に記載されている内容とは

注文住宅の見積書に記載されている内容は、おおむね以下の3つに分けられます。

 

  1. 建築費(本体工事費)
  2. 付帯工事費(別途工事費)
  3. 諸費用

 

上から順に金額が大きいのが通常のパターンです。詳しい解説を見ていきましょう。

 

 

建築費(本体工事費)

 

見積書のメインとなるのが建築費(本体工事費)で、文字通り、建物を建てるために必要な費用です。

 

一般的には見積もり総額の7~8割を占めています。

 

建築費は建物を形成するあらゆる建築物の総体であり、具体的には以下のような内容です。

 

  • 基礎工事や躯体工事
  • 外壁工事
  • 屋根や窓
  • 内装
  • キッチン・トイレ・浴室の設備工事
  • 配管・配線工事

 

細かい内訳は施工会社によって異なります。

 

 

付帯工事費(別途工事費)

 

付帯工事費とは、建物自体を建てる以外に必要なさまざまな工事にかかる費用のことです。

 

一般人が想像する以上に多くの工事が必要となるため、最終的に数百万円とかかるケースも少なくありません。

 

主な内容としては、以下のようなものが挙げられます。

 

  • 給排水工事
  • 外構工事
  • 地盤改良工事
  • 照明・カーテン工事
  • エアコン工事
  • 太陽光発電設備

 

建物の設計や土地の面積などの影響も強く受けるため、一概にいくらかかるとは断定できません。

 

 

諸費用

 

注文住宅を建てる際には、建築や工事の他にもさまざまな費用が必要となります。

 

諸費用という言葉からは、それほどの額にならないというイメージを抱く人も多いかもしれません。

 

しかし、一般的には見積もり全体の15%程度になるので、軽く考えないほうがよいでしょう。

 

諸費用の内訳としては、以下のようなものが挙げられます。

 

  • 工事請負契約書印紙代
  • 住宅ローンの諸費用
  • 火災保険料・地震保険料
  • 水道負担金
  • 登記の費用
  • 地盤調査の費用
  • 建築確認申請の費用
  • 不動産取得税

 

新しく住宅を建築するのは大仕事である、という基本を忘れないようにしましょう。

 

 

注文住宅の見積書を見る際の注意点5つ

注文住宅の見積書を見る際の注意点としては、以下の5つが挙げられます。

 

  1. 要望が反映されているか
  2. 抜けている項目がないか
  3. 使用する材料や工法がわかるか
  4. 明細項目が記載されているか
  5. 見積もりに含まれていない項目や設備がないか

 

順番に見ていきましょう。

 

 

注意点①:要望が反映されているか

 

依頼者として提示した要望がきちんと反映されているかは、しっかりチェックしておきましょう。

 

見積額が安かったとしても、要望にまったく応えられていないのでは、受け入れるわけにはいきません。

 

とはいえすべての要望を一つ残らず反映させるのも難しいことなので、施工会社側の担当者としっかり意思疎通を図る姿勢が大切です。

 

 

注意点②:抜けている項目がないか

 

抜けている項目がないかも確認しましょう。

 

さすがに金額が抜けているケースはまず考えられませんが、次項で解説する材料や工法などについて、必要な記載がされていないことなどは十分考えられます。

 

施工会社はプロですが、プロだからといって基本的なミスをしないとは限りません。

 

見積書を受け取った側の責務として、しっかりチェックしましょう。

 

 

注意点③:使用する材料や工法が分かるか

 

使用する材料や工法が分かるようになっているかも、大切なところです。

 

たとえば漆喰壁や無垢床などの自然素材を使った住宅を建てる場合には、具体的にどのような素材を使うつもりなのかをしっかり把握しておく必要があります。

 

見積書には詳細な情報が書ききれないことが多いので、必用な情報は必ず施工会社に確認しましょう。

 

工法によってかかる費用や工期が異なるので、明記されていないと見積もりの総額や予定している工期の妥当性が判断できないからです。

 

優良な施工会社であれば、見積もり時に材料、工法、仕様が定まっており、的確な説明があるはずです。

 

施工会社の姿勢を測る基準としても活用できます。

 

 

注意点④:明細項目が記載されているか

 

明細項目が記載されているかも、重要なチェックポイントです。

 

見積もりのおおまかな分類として「建築費」「付帯工事費」「諸費用」の3種類があることはすでに解説しました。

 

しかし、このレベルでしか分類されていない見積書があるとしたら、それはかなり不親切であるといわざるを得ません。

 

良心的な施工会社であれば、たとえば「建築費」だけで済ませるのではなく、その内訳を明細項目として必ず記載します。

 

「直接仮設工事」「屋根工事」「外壁工事」「左官工事」「金属工事」「塗装工事」といった具合です。

 

この点もやはり、施工会社の誠実さを測る指標となります。

 

 

注意点⑤:見積もりに含まれていない項目や設備がないか

 

見積もりに含まれていない項目や設備がないかも、きちんと確認しておきましょう。

 

含まれていないものがあると、実際に工事が始まったあとになって、想像以上に費用がかさんでしまうからです。

 

この点については、施工会社の担当者に直接質問してみることをおすすめします。

 

【関連記事】家づくりで後悔したくない方必見!失敗例から学ぶ

 

 

注文住宅を建てるなら

>>LINEから施工事例をチェックしませんか?

 

ここまで解説してきたように、注文住宅を建てる際には施工会社選びが非常に重要な意味を持ちます。

 

すべての施工会社が同じようにお客様の望みを受け止められるとは限らないからです。

 

注文住宅を建てたいと思い立った際には、ぜひ弊社・アットホームラボまでお問い合わせください。

 

アットホームラボには、過去のノウハウをもとに、数多くの注文住宅を承ってきた確かな実績が豊富な企業です。

 

自然素材を活用した人に優しい家づくりなどにこだわりを持ちつつも、コストパフォーマンスのバランスも考慮しています。

 

お客様が無理なく手を伸ばせる注文住宅の提供をモットーとしています。詳しくは初めての方へをご覧ください。

 

 

まとめ:注文住宅の見積もりについて

まとめ:注文住宅の見積もりについて

注文住宅における見積もりについて、一通りのことを解説しました。

 

注文住宅は夢の買い物であり、場合によっては一生に一度の買い物でもありますよね。

 

しかし、夢ばかりを見ているわけにもいきません。実際に大金が動くやり取りなので、見積もりを大切に考える必要があるでしょう。

 

見積もりと向き合う知識を身につけることによって、自分のビジョンに合わせたコストダウンを図ったり、後々のトラブルを防いだりといったことが可能になります。

 

この記事を参考にして、注文住宅における見積もりをしっかり活用できるようになっておきましょう。

 

アットホームラボには、コンセプトの違う5つのモデルハウスがございます。

 

きっと「自分スタイル」の家に出会えるはずですので、お気軽にモデルハウスにご来場ください。

 

 

【関連記事】注文住宅のスケジュールとは?お家が建つまでの流れをご紹介

【関連記事】平屋を新築で建てる際の費用は?費用の抑え方や注意点などを解説

【関連記事】平屋5人家族の住まいに最適な間取りは?必要な坪数・費用・事例を解説

 

この記事の監修

アットホームラボ代表 青木真大(あおきまさひろ)
二級建築士、二級建築施工管理技士


2006年建築デザイン学部を卒業後、東京と新潟の建築事務所にてデザイン実務を経て、株式会社アオキ住建へ入社。 建築業界で15年間の設計、現場監督経験を経て、住宅事業部の責任者として1,500件以上の新築及び大規模リノベーションに関わる。

 

 

新築だけでなくリフォームも承っておりますので、気になる方は是非無料相談会にご参加ください!
ご予約・お問い合わせは、下のCONTACTからお気軽に!